25/02/15週報 12月期決算通過でプラス転換

近況

本業の残業もだいぶ落ち着いてきたところで2月も折り返し。
先週末は息子の珠算検定の引率で商工会議所に行ってきました。結果が出るまで意外と時間がかかりますが、今回は見直す時間も多少とれて落ち着いてできた様子なので、成長はしているのでは、と期待。

先週末から何やら左目が充血気味で、週中で眼科に行ってきました。学生時代に遠視で定期的に受診はしていましたが、高校生あたりからはほぼ行かなくなったので、20年以上ぶりくらいでした。痛みや不快感が自覚できるほど出たわけではないですが、同年代の知人でも緑内障などの話は時々聞くので、ちょっと警戒。ひとまずは1週間経って落ち着きつつあり、細菌か紫外線か、デスクワーク疲労か、というところで様子見。

確定申告

そろそろ個人の方も申告の時期ということで情報整理。2024年は株式の売却はほとんどなかったので、そのあたりの計算はかなりシンプルに終わりそうです。色々情報を見かけますが、今年は定額減税のところなど、よく見ておく必要がありそうです。

週間パフォーマンス

週間パフォーマンス:+3.7%、年初来:+2.0%

年始から6週目で初のプラス圏へ浮上。結構12月期は決算反応の動きも活発に出ています。

GMOインターネットグループ

関連会社との組織再編の影響で色々と込みいっていますが、GMO各社の動きと連動して、優待の廃止(一応は変更)が入りました。(使い道が謎だった)くまぽんの割引券とかは懐かしいところですが、直近の優待③は利用価値が高かったので、これは残念。株価は上がっているので引き際かな、と。GMOFHDの方を持っていればクリック証券の手数料割引は今のところ受けられるようなので、そっちに寄せるのもありな気がしています。

読書メモ:魔女の宅急便

実は原作を読んだことがなかったので、息子の読書用に借りてきてついでに読んでみました。
去年訪れたタリン(エストニア)も物語の舞台のモチーフの一つになっている、とかいう噂も。
一人立ちというテーマが、親目線で読むとまた違った見え方がするお話ですね。話のテイストの明るさは読んでいて気持ち良いな、と思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る