25/04/04週報 米国輸入関税発動ショック

近況
引き続き学校は春休み。社会人は入社式もあり、電車もオフィス街も密度が増している感じです。
わりと季節相応な感じの日和で桜は比較的長く見ごろが続いていますね。
ヒューリックの優待カタログはそれなりに迷った結果、結局缶詰に逃げ。
コスパは不明ですが、使い勝手は良く、無駄になることは少ない内容と考えます。

万博のパビリオン、イベントの2か月前抽選はイマイチ不発でしたが、やはり総枠の2割くらいの規模の割り当てだった様子です。第5希望まであるものの、基本的には時間帯を変えて1種狙い撃ちが正しい戦略な気もします。
パビリオンの総枠数、2か月前抽選・7日前抽選の当選枠情報を公開!~抽選の申し込み時にご活用ください~
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250403-04/
週間パフォーマンス
週間パフォーマンス:▲9.1%、年初来:▲5.8%
せっかく手堅い水準で3月権利を通過したかという安堵も束の間。久しぶりに派手な下落となりました。
木曜までは、少し大きめの調整という雰囲気でしたが、金曜日は信用などを巻き込んだ雰囲気になって暴落っぽい空気感で、金曜夜間もなかなか制御がきかない様子…。
去年の夏や、コロナショックの時もそうですが、最近は需給が崩れるとあっという間に下がるところまで下がるので、ファンダメンタルズ次第では、あっさり日経平均3万円を割れてくるかもしれないし、逆に出尽くしモードになって今週の下げを帳消しにするかもしれない、という心構えは必要だと思います。


かなり変動が大きかったので、一旦指数の動きを整理してみると、日経平均も金曜引け時点で年初来▲15.3%とかなり厳しい状況ですが、S&P 500は為替も考慮すると▲19.4%とさらに厳しい様子。

続いて保有銘柄の年初来騰落率を確認。
金曜は特に影響を受けた感じがしますが、それでも意外に年初来2桁プラスの銘柄も結構ありますし、日経平均以上に下げている銘柄は実は一部ということもわかります。
バリューHRは季節性もあるかと思いますが、関税の影響は直接的にはほぼ無いはずの銘柄なので、ここは狙い目?

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。