25/03/22週報 四季報新発売と大阪万博訪問準備

近況
水曜昼間に雪がかなり降っていましたが、週末は25度近くまで上昇して、花粉もピーク。なかなか目がかゆい感じがします。桜も来週あたり見ごろの様子です。四季報の新号が発売になり、来週には3月優待の権利確定日ですね。
万博訪問準備編その1
小学校の年間予定が公開されたので、5月下旬で大阪万博訪問の日程を押さえました。
東京五輪の時と似たような話でメディアは絶賛ネガティブキャンぺーン中な感じがしますが、個人としては評論家気取りをやっていても仕方なくて、あくまで機会と捉えて情報を取りに行く、というスタンスでいきたいと思います。
ただ、実際手続きしてみると、確かに色々複雑で挫折する人が出てくるのも納得、というところはあります。最低限必要な工程は
①万博ID取得
②チケット購入
③入場日予約
④イベント抽選予約
という感じですが、④ありきで③を決めようという場合などは情報収集がなかなか難しいと思いますし、誘導に乗ってアプリをインストールしだすとさらに他のことが色々気になりだして、これもハードルを上げています。(完全キャッシュレスという噂を聞いた気がするけど、ウォレットアプリは必要?とか、ミャクポとリワードexpとミャクーンとSBTって何、とか…)
チケットも色々考えだすと個別に買うのが良いのか、同行者分をまとめて入手するのが良いのか、と迷いますが、グループでまとめて購入した方が、後続のパビリオン予約などを考えると手間としては少なそうです。(個別に購入した場合の一括予約なども用意されてはいますが、お互いに仕組みを理解していないと迷いそうです。)
イベント関連は個別にネットで情報を収集しだすと網羅的な情報が見つからず時間がかかりがちなので、書籍版のガイドブックを購入するのがとりあえず早い、という結論に。

万博以外の宣伝が多い気がしなくもないですが、会場に持っていけそうなサイズ感で扱いやすいので、イメージを掴むには良いと思います。
週間パフォーマンス
週間パフォーマンス:+2.3%、年初来:+4.7%。指数も少し落ち着きを取り戻した感じで手堅く推移した印象。需給なのか材料視されている何かがあるのか、ちょっと追い切れていないですがAeroedgeがかなり好調です。


オカムラ食品工業
優待内容決定のIRも出ていましたが、このタイミングで200株購入。
青森発の企業で、デンマークに子会社があったり、ラトビアで現地企業と協業して養殖を進めていたり、と、面白そうな事業内容です。国内でも直近20年でイカやサンマの消費量が減って、サーモンが増えているらしい、というトレンドともかみ合っている気がします。足元でも安定して利益は出ていますが、配当による株主還元はそこそこに、積極的に設備投資していく、というスタンスが良いですね。

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。