25/02/08週報 GMOFHD配当性向増

近況

節分を過ぎて、そろそろ花粉の季節。息子はどこからかりんご病をもらってきたようで咳き込んでいましたが、週中でアレルギーの薬をもらいつつ、寝込む感じにはならずに済みそうです。明日はそろばんの検定のリベンジ。練習量・普段の実力的には今回は十分通過できる水準になっていると思いますが、メンタル面で試験慣れしていないところがどう出るか。

本業の決算対応も少しずつは落ち着いてきて、時間もとりやすくなってきました。来月、ビジネス会計検定の2級試験を取得しようということで、決算で休止していた勉強を再開しようと思います。(年末もUSCPAの更新単位取得などでなかなかこちらに直接手が回らず、かなり久しぶりにテキストを開きました。)

簿記やUSCPAなどの勉強実績に実務経験があれば余裕、と言いたいところですが、案外そうでもなくて、この手の日本の文系資格ならではの設問の嫌らしさに手間取ります。例えば、正しいものがいくつあるか選べ、というものはなんとも得点につながりづらく嫌な形式です。(5つの文のうち4つの正誤に確信があっても、残り1つの自信がない場合、その小問が0点になるリスクがあるわけで。)

公式テキストもいまいちな解説でこのテキストだけで学習していたら理解が浅いままになりそうです。
ただ、AIとこの手の親和性はなかなか高く、そうなる理由や背景を説明して欲しい、とか、具体例を教えて欲しい、とか、会計仕訳の例を示して欲しい、というような投げかけにも的確に返答がくるので、テキストで解説しきれていないようなところもさっとまとめられるのがありがたいです。(もちろん他資格の勉強や実務経験から、返ってきた返答の正しさが理解できる、という点はアドバンテージになると思いますが。)

Copilotの解説を要約しつつ、Wordに保存(ページサイズをA5にする)→PDF変換してBoox Palmaで閲覧という流れで手書きでノートを作るよりはかなり時間短縮しつつまとめられます。

週間パフォーマンス

週間パフォーマンス:▲0.6%、年初来:▲1.6%

体感もう少し(指数くらい)下げたような印象でしたが、意外と粘りました。ウエイトはそこまで大きくないですが、タカラトミーやハピネットが強いですね。この2銘柄100株ずつでも100万円前後ということで数年前のイメージとかなり変わりました。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る