バリューHRが本社建設?

近況

12月も折り返し。もともと営業日が少ないイメージですが、今年はカレンダーの関係もあり、さらに29日も出社予定ということもあり、実は21営業日ということで、実は通常月と変わらないのですね。そんな背景もあってか、それほど繁忙という感じでもないです。(まあ、もともと経理・財務は固定資産税の申告程度で、そうでもない時期のようですね。)

22日は久々に病欠以外の休暇を取って、オルトプラスの株主総会にでも参戦しようかと目論んでいます。

 

週間パフォーマンス

相場環境が微妙な中、ヨシムラフードが奮起してポートフォリオ全体も久々の5連騰となりました。
特に金曜日は保有36銘柄中29銘柄が下落する中で、総合プラスという、象徴的な感じでした。
これは来週の反動が怖いですね。

  前週末 今週末

騰落率

騰落率

週間 年初来
 
ポートフォリオ 14,610 15,427 5.30% 89.2%
日経平均 22,811 22,553 ▲1.14% 15.2%
個別銘柄騰落率

注目IR・イベント

四季報の18年1号が発売されましたね。

全体的に株価水準が底上げされている印象で、なかなか割安な銘柄を見つけるのは難しいような気がしますが、一応少しずつ目を通しておきたいと思います。今のところ保有銘柄程度しか見れていませんが。

バリューHR

スルーしそうになりましたが、本社ビルの取得、ということで大きな投資案件です。
土地代だけで46億円。東証1部になって借入の条件が有利になったことも関係していそうですが、それでも地価を考えると2年前くらいに決められたらよかった案件という気はします。おそらく、これに建設費が10億円程度?(最小で延床850坪×坪単価100万円程度?)乗ってくるはずですね。
まあ、あまり大きな設備投資が必要になる業態でもなさそうなので、営業キャッシュフローが安定していれば借入が膨らんでも問題ないのかもしれませんが、そのあたりはどう考えているのか聞いてみたいところです。(投資回収の目論見とか。)

 

これで、来期以降のバランスシートの見え方が大きく変わってくるはずなので、注意しておきたいところです。

テクノホライゾン

先月の2Q決算の際の上方修正の内容のとおりですが、改めて四季報で見ると好調ですね。

先日の考察のとおり、今期は特損もあってのこの数字なので、まだまだポテンシャルを感じる銘柄です。

 

その他四季報の感想…

今週の1曲:カワムラ鉄工所/川村結花

やっぱり冬の空気とよく合う声ですね。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る